森川幸司郎のブログ

Youtube「サッカーと旅行のある大学生活」チャンネルの運営者森川幸司郎の公式ブログです。

私大入試を終えて

こんにちは。

 

多くの人が人生で1度は経験する大学入試、僕は現役生としてその真っ只中にいます。

そして2月1日から受けている私立大学の入試が本日2月13日に終わりました。

僕は関西の人間なので「(金銭的に)私立は基本関西のみ」となっています。

 

そこで5大学7日程を受験しました。ちなみに文系で、特別賢い訳ではありません。

結構本能的に解いている部分が多い受験生です。そんな僕からの感想です。

普通の受験生的に問題がどう感じたか、後輩学年は参考にしてみてください。

 

受験大学と日程  関西大学(全学部日程1)
関西学院大学(個別日程国英のみ)
同志社大学(全学部/個別日程×2)
立命館大学(全学部日程)
近畿大学(前期B)

 

これらを結果が出ていない今のうちに振り返りたいと思います。

 

関西大学

f:id:Moritan1020:20230213174229j:image

(公式HPより)

関西大学は一番対策しました。

 

英語は特に段落並び替えは間違えると連鎖的に間違えるため、(おそらく)大量失点となってしまいます。

初見では少し危ないかもしれません。ただ文法問題がないのが文法弱者の僕には救いでした。

 

国語も手応えとしては特に難しい訳ではありませんでした。全学部日程1は記述があるのでそこがどうかですが、過去問的には抜き出しに近くても少なくともある程度点が見込める、あるいはそれでOKかもしれないです。

 

数学は、、 ここが勝負どころです。僕は結構落としてると思います。特に三角関数の2倍角かつコサインでの合成という、完全に漏れ部分を突かれてしまい結構痛い。

でも奇跡も起こりました。唯一の記述部分(ここがおそらく配点でかい)が、前々日に確認した2018年度とほぼ同じだったのです。計算ミスしていなければ満点、少なくとも結構な部分点は見込めます。

 

初日に受けた関大、僕としては結果が一番気になっているところです。

 

 

関西学院大学

f:id:Moritan1020:20230213174309j:image

(公式HPより)

関学は受験3連発の真ん中というためと数弱が少しでも可能性を上げるために国英の2教科受験学部を受けました。

実は「個別日程に記述がある」なんて知らず配布されてビックリする、なんてことも。

こちらは関学ゼミナールの解答速報(信憑性薄いと評判)で自己採点をしました。

 

英語は難しかった。文章が馴染み薄く、そしてしっかりとした文法問題が僕を苦しめる。でもまあ6割ちょいで耐えました。

対策なしでしたがなんとか望みをつなぐ。

 

国語は結構いけた、と思っていたのですが古文でちょいちょいミスが。また国語で漢字の読みでいらないものつけて間違えました。

結果的に7割5分くらいです。

 

合計パーセントは例年であれば合格ライン超えてます。あとは関学ゼミナールの解答が正しいかと記述の配点次第です。

 

 

同志社大学

f:id:Moritan1020:20230213174352j:image

(公式HPより)

関西No.1大学、一部ではMARCH以上と言われる同志社。ここが私大本命です。

問題が難しい上、最低点が7割ほど(他の関関立は平均的に6割5分くらい)とハイレベルな戦いです。

 

英語はめちゃ難ってことではない。ただしっかり読んで、しっかりした知識が無いと解けません。全学部は自己採点しましたが結構落としてました。ただこちらも文法単独問題がないのが救い。

 

国語は難化したものもあったらしいけど僕は投げ出すほどむずい!とは感じなかったです。全学部に関しては記号3ミスくらい(これでもギリ)

ただ、同志社は記述です。現古1問ずつ、40字と30字ですがこれ合わせて50点あります。ここでどれだけ取れているかで合否が決まるとも言える。

 

同志社数学がヤバい。神戸大学以上とも言われたり。実際本当に難しい。閃かない、もしくは計算量が半端ない、これが多い。数学受験の中でも差がつきます。

なら数学を選ばなければいいかと言われるとそうも言えません。結構なメリットがあります。

数学と社会科は難易度の差がでかく、得点調整が必ず、しかも結構な規模であります。150点中、80点が110点になった!なんてこともあったとか。

これが目当てです。ちなみに全学部日程では約分忘れが。認められてれば結構期待できますが果たして!?(既約にしろとは書いてない)

 

ちなみに同志社は周りの受験者層も全然違いました。

あと、「いけたかも!」なんて思いは全くなく、全落ちの予感。

 

 

立命館大学

f:id:Moritan1020:20230213174423j:image

(公式HPより)

立命館は問題が他とは少し変わってます。英語は正誤問題が「判断できない」が入った3択だったり、国語では文学作品を選ぶ問題がもはや知識ゲーだったり、数学は日常的な部分を問うたりします。また社会は早慶レベルとも言われます。

 

英語は思っていたよりなんとかなった。単語文法はもちろんできなかった(単語なんて使ってるまあまあ難しめの単語帳に載ってないのが当然の如く出る)けど、長文に希望あり。

 

国語は「立命といえば!」だった文学作品問題がなんと出なかった。捨て問だっただけに嬉しい。

 

数学はなんとデータの分析が出ました。学校の先生が「共テの得点源だ!」といってめっちゃ力入れて教えてたため出来ました!!

 

運が良かった入試でした。

 

近畿大学

f:id:Moritan1020:20230213174458j:image

(公式HPより)

共テ利用で多分受かってますが、出願した以上受けました。ノー対策で形式も知らず。

時間と問題数が合っておらず、最早時間との戦い。その点で関関同立以上とも言えました。

 

英語は長文1つ、あとは会話と並び替え、そして文法の嵐。文法弱者の僕には同志社以上に感じました。ちょっとヤバいかも。

 

国語は難しくはなかった。でもマークミスしました。1つ空けて次に2つ書いてました。おそらく両方あってるので6点ぐらい落とした。

それがめっちゃショックでした。

 

数学は結構いけた。多分大問3つ中2完してます。パッとみた時はマジで分からず、焦るばかり。でも色々やってみると「もしや」となって埋まる。共テと同じ形式なのでミスにも気付きやすいし、当てはまると安心できます。

 

流石に旧帝志望としては近大は受かりたい。でも結構心配です。

ひとつ言うと、9割の旧帝志望は大抵の大学余裕でしょうが、僕を含む1割はしっかり対策したところとのみ戦える人間です。

 

 

以上が僕の私大受験体験記でした。色々と事件も起こしたりしましたので今度それを書きます。

勉強が得意ではない僕からの、みなさんへのアドバイスは、、

共テ利用での受験をした方がいいよ。そっち頑張りましょう。

です。閲覧ありがとうございました。